メルカリと本場のフリーマーケットではどっちがどうお得?メリット・デメリットを紹介

前回、このような比較の記事を書かせて頂いたところ、大きな反響を頂きましたのでシリーズでやっていきたいと思います。
こちらの記事をまだ見ていない方は参考にしてください。
前回のフリーマーケットとメルカリの比較記事にてお話しましたが、メルカリ、フリーマーケットはそれぞれ異なる特性を持っており、メルカリで売れにくい商品でもフリーマーケットではすぐに売れてしまう商品が存在します。また、その逆もあります。
今回はリサイクルショップとメルカリで売る際の違い、得意、不得意分野(メリット、デメリット)の紹介をしていきたいと思います。
人気の高いカテゴリー
まずはメルカリで取引の多い人気カテゴリーを見ていきたいと思います。
取引の多いカテゴリー程、売れやすいといっても過言ではありません。メルカリでは人気のカテゴリーの商品を積極的に出品していくと成果が出やすいですね。
2021年の取引の多い人気カテゴリー
出典元:フリマアプリ「メルカリ」、 サービス開始9周年記念インフォグラフィックス公開 | 株式会社メルカリ (mercari.com)
リサイクルショップの店舗数ランキング
全国には数多くのリサイクルショップが存在しています。
リユース企業 チェーン店舗数ランキング2021(2019年度版)
メルカリで人気なカテゴリーをメインに取り扱っている代表的なリサイクルショップを紹介しつつ、それらリサイクルショップで売る際のポイントや逆にメルカリで売る際のポイントも一緒に紹介していきたいと思います。
エンタメ・ホビーカテゴリー
メルカリで最も多く取引をされている人気のカテゴリー。具体的に、おもちゃ、ゲーム、フィギュア、コミック、トレーディングカード等が属します。
代表的なリサイクルショップ
リサイクルショップで売る際のポイント
対象者が多い分、店舗が多く比較しやすい
エンタメ・ホビーは子供から大人まで人気のジャンルとなります。
皆さんのお近くにある最も多いリサイクルショップがエンタメ・ホビーを主として扱っている店舗ではないでしょうか?対象となる年齢層が広い分、必然的に主として取り扱う店舗が多いわけですね。
チェーン店以外にも、個人のリサイクルショップでもエンタメ・ホビーを取り扱う店舗が多く存在する為、何店舗ものリサイクルショップを比較する事が出来るというメリットが存在します。
買取が安くないりやすい
対象となる年齢層が広い ≒ 需要が多い ≒ 供給量も多いということになります。
供給される量が増えれば増えるほど、市場での価値は低くなってしまいます。
まずはリサイクルショップの相場を確認した上で、メルカリと比較した上で出品をするようにしましょう。チェーン展開しているリサイクルショップであれば、インターネットで相場を簡単に検索する事が出来ます。
PS5の転売が問題になっていますが、これは需要に対して供給量が追いついていない状態なので、市場価値がどんどんあがり、転売ヤーがいつまでも無くならず問題となっているんですね。
メルカリで売る時のポイント
メルカリでは出品数が多く、比較的安値で取引されてしまうのが現状です。
リサイクルショップでは土地代や光熱費の出費分を上乗せする為、メルカリよりもさらに安く買い取りをされてしまう傾向ですので、メルカリの方が良いように思われます。
ただし、送料が高くなってしまうような大きなサイズの商品は実質的な利益が薄くなってしまいますので、リサイクルショップでの販売を検討したほうがよい事もあります。
逆に、安く発送が出来る厚みの少ないゲーム、カード、本等であればメルカリに出品してみると良いでしょう。
また、いずれ売る事を前提として購入をするのであれば、【販売される地域】や【初回特典の物】、【通常版】ではなく【特別版】等の入手性が難しく供給量の少ない商品を購入する事で売れやすく、なおかつ高く買い取ってもらいやすくなる傾向です。
アパレル
具体的に、トップス、パンツ、靴、帽子、バッグ、アクセサリー等がアパレルに属します。レディース・メンズのアパレル関連商品をまとめるとエンタメ・ホビーよりも取引数が多いので、実質、最も人気のカテゴリーとなります。
代表的なリサイクルショップ
リサイクルショップで売る際のポイント
安いノーブランド品はほぼ価値が無い
アパレル系はトップス一枚でも有名ブランドの高級品からノーブランドの安い商品まで無数に存在しています。その為、リサイクルショップではかろうじてノーブランド品は買い取ってもらえるのですが、ほぼ価値が無く、まとめて数十円程度にしかならないなんてことも。
価値の無いノーブランド品をまとめて、重さで買い取ってくれるリサイクルショップが存在するほどです。
ブランド品を買い取ってもらえる
逆に言えば、ブランド品だけが値段をつけて買い取ってもらえるといった印象です。
ブランド品の中にも二通りに分ける事が出来ます。
それがユニクロやナイキといった一般消費者向けのブランド品とルイヴィトンやシャネルといった高級ブランド品です。
ユニクロやナイキ等のブランドは知名度も高い人気のブランドですので、アパレルを取り扱っているリサイクルショップであればしっかりと値段をつけて買い取ってもらえるかと思います。
また、高級ブランド品を売りたい場合にはブランド品に特化したリサイクルショップで売る方が望ましいです。というのも、ブランド品専門のスタッフがおり、より適正価格に近い金額で買取をしてくれるためです。
メルカリで売る時のポイント
基本的にノーブランド品のアパレル関連はほぼ売れないです。売れたらラッキー程度で出品をするのは良いかと思います。出品する期間をしっかりと定めておきましょう。その期間を過ぎてしまうようであれば、処分、またはリサイクルショップへ持っていってください。
いつまでも売れない商品を家に置いておくだけでももったいないですからね。
ユニクロやナイキ等の一般消費者向けのブランドはメルカリでも人気商品です。
実際にメルカリで過去に最も売れたブランドとして「ユニクロ」や「ナイキ」があがっているので、メルカリでも十分に売れます。
フリマアプリ「メルカリ」サービス開始6周年記念インフォグラフィック公開 〜一年の歩みを数字で振り返る「数字で見るメルカリ」〜 | 株式会社メルカリ (mercari.com
高級ブランド品の出品に関しては注意が必要です。正しい方法で出品をしないと出品取り消しになることもあるので気を付けましょう。
知的財産権を侵害するもの(禁止されている出品物) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ (mercari.com)
家電、インテリア、その他
エンタメ・ホビー、アパレル(レディース・メンズ)のカテゴリーがメルカリで取引されている商品全体の約60%を占め、残りの商品全てのカテゴリーが約40%となります。
代表的なリサイクルショップ
リサイクルショップで売る時のポイント
大型の家電、家具は相場を確認し、出張買取を活用しよう。
大型の家電、家具は家から移動させるだけでも大変なのに車に積み込み、また車から降ろしてそれをお店へ搬入する。この作業だけでどれだけ労力を要する事か…。
そんな時、まずは近くのお店へ電話で買取価格の相場はいくらなのか?出張買取を実施しているのか?を確認しましょう。
ハードオフでは出張手数料が基本無料で出張買取をやっているのです。(やっていない店舗もある)店舗によっては、出張先までが店舗から遠すぎたり、買取商品が安すぎたりする場合には出張されない事もあるとの事ですので、こちらも電話での確認が必須となりますね。

日頃から近くのショップを回ろう
エンタメ・ホビー、アパレルを主として取り扱っているリサイクルショップはたくさんありますが、それら以外を主として取り扱っているリサイクルショップはそこまで多くありません。
家具、家電を中古でリサイクルショップで買いたいと思うユーザーが多くない為、高額買取に期待はできないのが現状です。近くにハードオフやトレジャーファクトリーのような全国に展開している店舗があればいいのですが、近くに個人店しか無い場合には日頃からリサイクルショップを回り、高く買い取ってくれる店舗を見つけておく事が大切です。
メルカリで売る時のポイント
基本的には、このカテゴリーの商品は厚みがあり、重くなりがちです。結果として、送料が高くついてしまい、リサイクルショップよりも利益が安くなってしまうこともあります。
メルカリに出品をする前に必ずリサイクルショップへ買取価格を確認しましょう。家電であれば、型番や年式を伝えると相場の買取価格を教えてくれる事が多いです。
そして、メルカリでの販売手数料、送料を差し引いた時の販売価格と比較をした上で、利益が出る方で販売をしましょう。
ただし、メルカリでは値引き交渉もあるので値引き交渉分よりも少し高めの販売価格が相場になっているとより良いですね。
リサイクルショップとメルカリでの比較はどうでした?
リサイクルショップとメルカリの違いを感じ取って頂けたかと思います。
全体的に、店舗として存在しているリサイクルショップは購入した商品を在庫として店舗に保管しなければならないため、メルカリでの売るよりも収益よりがリサイクルショップで売って得た利益が少なくなってしまいがちです。
メルカリの方が高い収益を望めそうですが、商品のサイズによっては送料が高くついてしまうので、しっかりと商品サイズを把握したうえで出品をするようにしましょう。
しっかりと商品や配送方法、いつまでに売り切りたいか等総合的に判断して、リサイクルショップで売る事も検討をした方が良いかと思います。