2021年10月18日に日本郵便から新たなニュースが発表されました。
それが厚さ7cmまでの荷物を投函する事が出来る新型ポストの設置です。
これまでの投函口では厚さ3センチ程度が限界でしたが、4センチ増しの厚さ7センチまでの小型荷物もポストから送ることが可能となった事は正直驚きです。
一時期に比べ、落ち着いてきている新型コロナウイルスですが、今もまだ油断ならない状況という事もあり、インターネット販売の利用数が多い事やフリーマーケット市場の拡大による事から今回のような厚みのある荷物の発送が可能なポストの設置に至ったのかと思われます。
それでは新型ポストについて詳しく紹介をしていきましょう。
新型ポストって何がどう変わった?
どこに設置された?
2021年10月18日に公開されたリストとなりますので、まずは都市部の15の郵便局に10月中に設置され、状況をみながら全国に広げていくようです。
初動で設置された場所
防犯対策は大丈夫なの?
新型ポストに向かって右側の差し入れ口が厚さ7センチまでの「厚いもの」、左側が3センチまでの「薄いもの」に対応。「厚いもの」の差し入れ口は、盗難防止のための透明カバーで手を奥まで入れられない仕様になっています。
しかし、24時間屋外にあるため、ポストごと盗まれる可能性が懸念されますが、現在、設置されているポストは全て郵便局の前にあるので、防犯カメラも設置してあることでしょう。
ただ、今後、需要が伸び、新型ポストの設置数が増加していくと防犯対策の薄い場所では盗難等発生しそうですね。しっかりと設置する箇所には防犯対策を行っていって欲しいと思います。
投函が可能になった荷物
レターパックプラス
レターパックプラスはA4ファイルサイズまで対応可能な配送方法です。専用の梱包材に送料が含まれており、切手を貼らずに発送できるのが特徴です。専用の梱包材に入る荷物であればどんな物でもOK。さらに厚さ制限も無く、配送先にて対面でのお渡しになりますので、しっかりと受け取ったか確認が出来ます。
今までもポストからの投函は可能でしたが、どうしても厚みが出やすい配送方法となるので、郵便局窓口に行く事が多くなりがちでした。
厚さ7cmの投函口であれば、ほとんど発送できるかと思います。
定形外(規格外)郵便物
サイズだけでなく、厚さにも制限がなく、切手を貼って発送するのが特徴です。
こちらもレターパックプラスと同じで厚さが出やすい配送方法となり、ポストの投函口のサイズをオーバーしてしまう事が多々ありました。
ゆうパケットプラスは新型ポストから投函が出来る?
メルカリ専用の配送方法(ゆうゆうメルカリ便)であるゆうパケットポストの発送は可能なのでしょうか?
残念ながら新型ポストからの発送は不可能です。
メルカリで売れた商品をゆうパケットプラスで発送しようとしても、QRコードの読み込み、送付先の住所等の情報(匿名投稿)が記載されたシールを貼付する必要があるので、郵便局、ローソン、SMARIのどれからからという事になります。
SMARIであれば、非対面で発送する事が出来ます。
SMARIとは?
SMARIについて過去の記事をご参照下さい。
ゆうゆうメルカリ便をローソンにあるSMARI(スマリ)で送りたいので、使い方を調べてみました
みなさんの意見
賛成派
- 近くに欲しい
- 7cmまでいける新型ポストができてる!!メルカリしてるから有難いな
- これでレターパックがポストから送れる可能性大
- 郵便局並ぶの時間かかるから助かります
反対派
- すぐに(ポストが)満杯にならないのか不安
- 壊す馬鹿者が現れるぞ
- ネット販売や個人間フリマが増えたのは最近急にってわけでもないのに、郵便局ってホント時代遅れだし、対応遅いな