メルカリを始めたばかりの方もいれば、長い期間利用している方、既に退会してしまった方もいらっしゃると思います。
皆さんはどれくらいの頻度で商品を出品し、またどのくらいの頻度で商品が売れていましたか?
なかなか売れないと出品する事も面倒になり辞めてしまいたくなりますよね。
今回はメルカリで商品を売れるようにする3つの習慣を紹介していきたいと思います。まだ右も左もわからないメルカリ初心者の方には特におススメです。
1日1つ出品する
正直、最も効率良く売るにはこれだと思っていますし、実際、私自身もメルカリを始めたばかりの時はこれをやってうまくいきました。
それでは、なぜ毎日出品する事がよいのでしょうか?これから紹介していきたいと思います。
売る物がどんどん浮かぶ
1日1つの商品の出品を続けていくとどんな商品が売れて、どんな商品が売れないのか徐々に判断できるようになっていきます。
まずは色々な知識をつける前に出品する不用品を見つけなければなりません。メルカリを始めたばかりの頃は「こんなの売れるのかなぁ?」と思いながら出品をしていました。
しかし、ある一定の期間が経過すると、皆さんも一度は感じた事があるかと思いますが、家の中を見渡して「これ売れるなぁ」みたいな感覚ってありませんでしたか?
これがとても重要で初心者を脱却した瞬間に家にある物の中で必要か不用か判断し、売れるか売れないか判断ができるようになります。
出品直後すぐに売れるとドヤ顔間違いなしですね。
出品にかける時間を少なくする
1日1つの商品の出品を続けていくと飽きずにメルカリを続けられます。
学生は部活や勉強、バイトや友達と遊ぶ事はとても大切です。主婦や社会人は仕事や家事、子育てが忙しく、メルカリばかりをやっているわけにもいきません。
商品説明文を考えるのも時間がかかりますから、商品の出品を1日1つくらいにして、売れた商品の梱包、発送するくらいが丁度よいかと思います。
知識を継続的につける事ができる
1日1つの商品の出品を続けていくとメルカリで必要な知識を自然とつけていく事が可能になります。
メルカリをやる上で、あなたにとって最も重要な事は何ですか?不用品を収益化する事ですよね?
よりよい商品説明文の書き方や最安値での発送方法、綺麗な梱包方法・出品する商品の撮影技術も一緒に学んでいく事が出来、最大限の収益を目指せます。
メルカリで商品の価格を高くして売る事は難しいですが、商品のサイズや重さに適した配送方法を選択する事でムダな送料を削減する事は可能です。こちらの記事を参照下さい。
【最新!2021年度】メルカリで厚さ3cm以内の商品を最安値で送る方法

【最新!2021年度版】厚さ3cm以上の商品を最安値で送る方法

商品は売る前提で購入をする
転売というわけではありません。
使わなくなった時の事を考えて購入するという事です。これはどのようなポイントに注意しながら、売る前提で購入をするのでしょうか?
箱や説明書をとっておく
最近では中古品の販売が多いので、箱が無くとも人気の商品はすぐに売れるので、家のスペースに余裕が無い方は無理に商品の箱をとっておく必要はありません。
しかし、家電とかになると商品がもともと梱包されていた箱は発送する際に商品を入れるのにジャストサイズです。衝撃緩和用として発砲スチロールが商品を保護してくれるし、最小限のサイズに収められるので、わざわざ商品のサイズにあった段ボールを購入または入手する必要もありませんし、大きいサイズの物は切ったりする必要もありません。
そういった意味で箱があれば楽というわけなのです。
また、説明書に関して、今ではインターネットからダウンロードする事も可能ですが、印刷する手間を省きたいのならとっておく方が望ましいかと思います。
売れやすそうなカラー、有名メーカー(ブランド)を選ぶ
国産の大手メーカーのパソコンか聞いた事の無い海外製メーカーのパソコンが同じスペック、同じ金額で販売されていたら、あなたはどちらを購入しますか?
もちろん、国産の大手メーカーのパソコンですよね?好き好んで、誰が無名のメーカーのパソコンを欲しがりますか?
大手メーカーであれば故障の際には、部品の購入が可能ですね。
人気カラー
色についても同じです。塗料業界で150年以上の実績があるアクサルタから人気の車の色についてのデータ(2020年)が発表されています。
axalta-2020-global-color-popularity-infographic
データによると、日本では車の人気カラーの35%が白で19%が黒、それ以外の色が残りを占めています。
日本人の3人に1人は白を選び、2人に1人が白か黒を選ぶ結果となります。
人気がある色は新品でも中古でも売れやすく、逆に人気が無い色は安く設定しても売れません。日頃から購入する際には人気の色を選んでおく方が望まじいですよね。
大切に使う
傷が少なければ高く売れる事は間違いありません。
大切に使って、少しでも高く売れるように心がけましょう。
定期的な掃除を心がける
寝室、子供部屋、廊下のクローゼットは荷物でパンパンではないでしょうか?
パンパンだから掃除をしようと思っても目を瞑ってしまいがち…。
しかし、その荷物の中から売れる物があるかも。
ゴチャゴチャのクローゼットを整理出来て、空間が生まれて、使わない荷物がお金に変わってくれたら一石三鳥じゃないですか。やらない理由が見当たらないですね。
実際、コロナ禍には、長期間のステイホームにより家の掃除をした方がたくさんいたようで多くの不用品がメルカリやブックオフに行きついたようです。
半年前には必要と思い保管しておいた荷物は今、本当に使いますか?今本当に必要な荷物だけ残す事でクローゼットの中身もアップデートしちゃいましょう。