Twitterにてツイートさせて頂いておりましたが、実際にとある『つつメルすぽっと』が設置してある郵便局へ行ってメルカリの商品の発送をして参りました。
そこで本日はそこで感じた事や現地の写真の公開など紹介していきたいと思います。
『つつメルすぽっと』って何?
とお思い方はこちらの記事も見てみて下さい。
『つつメルすぽっと』のお得な情報について紹介しています。
※2020年3月31日に「つつメルすぽっと」の実証実験終了しております。

郵便局の外観
郵便局の外観は特別『つつメルすぽっと』の設置対象店舗等の宣伝をしているといった印象はありませんでした。
外観をしっかりと見ている余裕がありませんでした。でも、他のお客さんもそうだと思いますが、ノボリとかで宣伝してないとわからないですよね。
店内の様子
実際に店舗に入ると入口からすぐ右手に『つつメルスポット』が設置されていました。
思っていた感じよりも少し簡素な感じでした。
これは店舗によっても異なると思いますので、お近くに『つつメルすぽっと』の対象店舗があれば一度足を運んでみる事をお勧めします。
店舗によってはこんな感じの場所もあるみたいです。
この写真のイメージで設置してあるといった先入観を持って、店舗に入ったから違った印象だったんでしょうね。。。
設置されている梱包材料
ゆうパケット用(厚さ3cm)の梱包材
GOOD POINT
- 梱包材の表側にミシン目が入っている!
出品者によっては悪気はないのですが丁寧にガムテープ等でしっかり補強して下さる方もいらっしゃいます。封を開けるのに時間と手間と力がかかるかかる・・・(汗)でも、ミシン目がある事ですぐに開けられます。 - 組み立てが簡単!
折り目がついているのでメルカリ経験者であれば、パパっと梱包用の箱を組み立てられます。
設置してあったものはエマールとのコラボ梱包材でした。
他のお客さんがいたので、テープも雑に張ってしまい見栄えが悪くなってしまいました。
クッションペーパー・宅配用ビニール袋
GOOD POINT
- クッションペーパーの以外な活用方法!
今回出品した商品が洋服でいつもビニール袋に入れる際に形が崩れてしまう。。。洋服をクッションペーパーに包んでビニール袋の中にスッと入れると型崩れせずに梱包出来ます。 - 専用の袋がかわいいし、両面テープがついている。
メルカリの専用の袋ってかわいいですよね。しかも、厚手でツヤ感もあって安っぽくないです。 - もちろん、ガムテープも無料で使える!
クッションペーパーは壊れやすい商品や雑貨を包む際に使えます。
梱包を終えたら・・・
梱包コーナーの裏手(店舗によっては隣など)に専用の読み取り機で読み取ります。これは『つつメルすぽっと』が設置される前からありましたね。
商品が売れたら(売れる前に)、発送方法をゆうゆうメルカリ便に設定。
設置してある段ボールを使用する場合には「ゆうパケット」を選択して、二次元コードを生成、読み取ります。
専用の機械から宛先のシールが出てきますので、それを持って窓口へGO!
個人的評価
GOOD POINT
- まず何よりも無料で梱包材が使え、しかもかわいいビニール袋で送れる。
- メルカリの出品用の為に自宅に保管しておいたたくさんのショップバッグ類を捨てられる。
- 特別な梱包材なので購入者の方に喜んでもらえそう。
NOT GOOD POINT
- まだまだ設置されている店舗が少ない為、利用したい人もできない。
- 今後、綺麗な設置場所があるとうれしい。今後に期待したい。
- 梱包材を持って帰ってしまう方がいそうで気になる。
- パーテーションみたいな目隠しがあると「何を梱包してるんだろう?」と他のお客さんの目に留まりづらくなり、恥ずかしくない。
Twitter上の反応
お願いします! #五反田 #Dgarden(#ドコモ) の #つつメルすぽっと を今後もずっと継続してください。
— そとか (@S0T0KA) May 27, 2019
すごく便利だしこれをきっかけに #メルカリ を始めて、これをきっかけに #メルカリ の面白さを知りました♪
多少有料になってもかまいません!ぜひとも今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
私もメルカリを初めてたくさんの方々と取引をする中でメルカリの楽しみを感じ、今ではブログを立ち上げてメルカリの楽しさを知ってもらえるようになればと思っています。利用している方の思いが届く事を願っています。
郵便局でメルカリが
— けんぢ 靴下は洗濯機の横あたりから見つかりがち (@kendioftheworld) July 31, 2019
つつメルすぽっと なるものを展開しているようです
私のとこは1番近いところでもなかなか離れてるので
車で行って見てこようかな#メルカリ #つつメルすぽっと
『つつメルすぽっと』がより多くの郵便局に設置されるようになればと思っています。他にもたくさんの方々がTwitter上でも「距離が離れて利用できない」とツイートしていました。
つつメルすぽっと最高なので、規模を拡げるより長くやって欲しい
— さな🍓 (@mo1o2o3om) January 8, 2020
メルカリ様お願いします#メルカリ
確かにどんどん規模拡大していってくれれば、梱包材を購入せずに利用する頻度が増えていきますね。メルカリ様お願いします
以上で『つつメルすぽっと』に実際に行ってみて、思った事や梱包材について紹介してみました。
まずは50箇所の『つつメルすぽっと』の稼働状況により、今後の方向性が変わってくるかと思います。この記事を最後まで読んで下さった方はお近くに設置店舗がありましたら、ぜひ足を運んでみて下さい。
これからもっと利用しやすい環境になっていくと思います。