本日、東京など7都府県を対象に1か月程度「緊急事態宣言」を行いたいとして、7日にも宣言を行う考えを明らかにした。
今回は特別措置法に基づいて緊急事態宣言が出されると、具体的に我々の生活にどのような影響が出てくるのか?また、Twitter上で様々なお声があがっていますので、それらを見ていきましょう。
緊急事態宣言 出たらどうなる?
- 特定の娯楽、商業、遊戯施設や学習塾の休止の要請
- 保育所・高齢者施設へは感染防止対策の協力を要請
- 病院・スーパー・コンビニ・公共交通機関へは感染防止対策の協力を要請したのち、業務の継続
- 住民へは通院・買物・出勤に伴う外出の自粛要請
- 上記4点の内容の対象都府県は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡
具体的な休止要請の施設一覧
2枚目の画像が全てを物語る。医療従事者は損な役回り。休止業界に補償があって、業務継続業界に何もないならマジこの国は終わっている。しかし、いらすとやはこんな時も汎用性高いなw#安倍総理大臣#休止要請#緊急事態宣言 pic.twitter.com/IyC9WcAL9N
— こたろー@看護師📸コロナのせいで未定 (@kotaro0712_com) April 6, 2020
4月6日現在の新型コロナウイルスの感染者県別一覧
コロナに関しても飛ばされる運命を背負った街・名古屋。#名古屋飛ばし pic.twitter.com/J8ksTppLHV
— カオストレイン@路線図デザインや鉄道動画 (@chaostrain) April 6, 2020
緊急事態宣言からロックダウン(都市封鎖)が行われない事に対してのTwitterのお声
ロックダウンしない意味がわからんわい
— 𝓚𝓐𝓘 (@reflux789) April 6, 2020
対応には賛否両論あって当然
— オパニク (@0829papapsan) April 6, 2020
総理だって都知事だって
人命のためには
ロックダウンしたいと思う。
だけど経済や生活困窮者のために
すごく配慮して考えていると思う。
上手くいかないことを何でもかんでも
他人(政府、自治体)のせいにしちゃいけない。
一人一人が自分のできるベストを尽くそう。 https://t.co/hw5gSUoqfD
ロックダウンしたイタリアでも誰かの命を繋ぐために外に仕事に行かなければいけない人が多くいます。医療従事者、薬局、食品、金融、流通に関わる人など、テレワークできない方が実に多くいるのです。そういう方々の感染リスクを減らすために、1人1人が外出の回数を減らすことが最大の協力となります。
— Nobuyuki Uchimura (@NobuMilano) April 4, 2020
何が緊急事態宣言だよ。
— 木島伸一 (@sin_dragon1971) April 6, 2020
休業手当て出さねーんだろうが。
だったら自粛は出来んぞ。
食うていかないかんから、仕事も行くし、自粛もせん。
いつも通りの生活をするだけよ。
様々な意見が挙がっています。確かに海外をみると、完全に外出禁止する為に動いていますが、日本はそういった事ができないらしい。そんな中、仕事に行かなければいけない方々もたくさんいらっしゃる。
世界規模で各国がどのように対応するかで未来が大きく変わってくるでしょう。
コロナ疎開が行われている事に対してのTwitterのお声
帰省が危ない!地元に感染リスク “コロナ疎開”に「来るな」の批判殺到 https://t.co/ju50pQIuj8 @zakdeskさんから
— kyuutan (@Kyuutan) April 6, 2020
>最近帰省しないようにしている。高齢の親に会いにくいからだけど、近所でコロナが出ても、そういえば大阪から帰って来てたのを見かけたとか言われるのが一番いやだから。
コロナ疎開
— kiken_dayo (@KikenSos) April 6, 2020
感染広げる馬鹿が居る、どうなるか想像もできないアホな連中のせいで無事な場所まで汚染されてしまっている。無事な県に行くな!最悪生き残った県と人で経済なり生活なり回していかなければならないのだからな。本当に都市封鎖した方がいいのではないか?日本中感染される前にな。
何がコロナ疎開だよふざけんなお前らが持ち込み犯になるかもしれないんだぞ pic.twitter.com/fexCJfZYDe
— 睦月千莉 (@mutsuki_senri) April 4, 2020
インド全土でロックダウン→仕事なくなったので地元へ帰るぞ!となった首都デリーの出稼ぎ労働者たち。この状況は地獄にしか見えない。pic.twitter.com/1zsLlpYefX
— セキ ヤスヒサ🌕 (@Campaign_Otaku) March 29, 2020
都心部から地方へ新型コロナウイルスを恐れて、疎開している事が問題視されている。特に国内で最も感染者の多い東京を離れ、感染報告の少ない(無い)地方へ行く事が問題である。これでは緊急事態宣言をして、感染の拡大を防ごうにも意味がないのではないでしょうか。
しっかりと要請だけでなく、早急に給付という形をとらなければテレワークが普及されていない企業は電車にのり、会社へ出向かなければならない。
明日もまた安倍首相よりライブ中継があるかと思いますので、詳細をしっかりと確認しましょう。