スポンサーリンク

増税直前特集!!~結局、キャッシュレス決済方法はどれがいいの?~

レベル6 メルペイを使いこなしたい【中級者向け】

まずは、前回までの記事をお読み頂いていますか?出来るだけ多くの方にお読み頂きたく思いますので、宜しくお願いします。

増税直前特集!!~今、焦って買うべきではない商品~
何度かこのブログでも触れていますが、ご存知の通り令和元年10月1日より消費税が8%から10%へ変わります。軽減税率やキャッシュレス・消費者還元等、増税後にも現状または現状よりも低い税率で買い物ができる制度も存在しますが、実店舗で何を買う...
増税直前特集!!~これって本当に買うべき商品なの?~
前回紹介させて頂いた『増税直前特集!!~今、焦って買うべきではない商品~』のについて深堀りをしていきたいと思います。最近は増税に関する記事が多く、あまりメルカリに関する内容に触れていなかったように感じますが、安心してください。今回はしっか...

今更になりますが、あなたは買い物でキャッシュレス決済を行っていますか?

今やかなり多くのキャッシュレス決済方法が増え、一度乗り遅れるとなかなかどれが一番いいのかわからなくなり、とりあえずの『現金払い』を続けている方も中にはいらっしゃると思います。

そこで今回は増税直前という事もあり、すぐに登録できる各種キャッシュレス決済のおすすめポイントをご紹介していきたいと思います。

キャッシュレス決済・消費者還元事業の制度も始まりますので、是非ともキャッシュレス決済を早めに検討する事でメリットのある生活を送っていきましょう。

 

最も利用されているキャッシュレス決済方法

まずはMMD研究所が18歳~69歳の男女37,040人を対象に2019年8月9日~8月18日の期間で行った「2019年9月 スマートフォン決済に関する実態調査」のデータを参考に見ていきましょう。

(出典元:MMD研究所:スマホ決済サービス、約半数がアプリをインストールした後に利用をしていない 非接触決済はQRコード決済より利用頻度が高い)

 

最も多く利用されているスマホ決済方法

1位:26.7%の『PayPay』
2位:12.1%の『LINE Pay』
3位:11.6%の『楽天ペイ』
10位、11位:『メルペイ』のタッチ決済、コード決済

 

キャッシュレス決済方法別解説

PayPay

ユーザー数1250万人(2019年9月)
支払方法バーコード・QRコード
登録に必要Yahoo! JAPAN IDとの連携
おすすめクレジットカードYahoo! JAPAN カード
ポイント還元率

Yahoo! JAPAN カード:3.0%

その他:0.5%

おすすめ携帯電話キャリアY!mobile、SoftBank

 

おすすめクレジットカード

銀行口座やクレジットカードから、PayPayへチャージする事ができますが、Yahoo! JAPAN カードを利用する事で、還元率が他クレジットカードからのチャージと比べて、2.5%アップが可能に!

 

おすすめ携帯電話キャリア

Y!mobileとSoftBankは毎月開催されるPayPayのキャンペーンにより、お得にPayPayでの決済にて大きく還元されます。

※開催されるキャンペーンは内容が異なる事があります。

 

特徴

  • 還元キャンペーンがすごい
    CM等でも大々的に宣伝していましたが、PayPayの100億円キャンペーンなんてすごいものもありました。今後も期待です。

  • 提携しているクレジットカード・携帯電話キャリアで更に還元
    今でもYahoo! JAPAN カードを利用してのポイント還元率が3%、更にキャンペーンの時には、10%還元なんて時もあります。かなりの還元キャンペーンをすすめているので、クレジットカード・携帯電話キャリアが提携しているものを利用しているのであれば、おすすめです。

  • 還元率が高い
    他キャッシュレス決済方法と比べてもクレジットカードでのチャージによる還元率が高くなっていますので、そこは強いと思います。

 

LINE Pay

ユーザー数3000万人(2019年9月)
支払方法バーコード・QRコード
登録に必要LINE IDとの連携
おすすめクレジットカードLINE Pay カード
ポイント還元率

0.5%~2.0%

(支払いの実績により変動)

おすすめ携帯電話キャリアLINE モバイル

 

おすすめクレジットカード

LINE Pay カードでの支払いも含めて、マイカラープログラムの対象となるので、還元率の増加を期待できます。

マイカラープログラムとは、LINE Pay、LINE Pay カード等の支払いの実績により、還元率が決定されるプログラムです。

支払金額による獲得できるバッジカラー

  • グリーン:支払い金額10万円以上/月
  • ブルー:支払い金額5万円~9万9,999円/月
  • レッド:支払い金額1万円~4万9,999円/月
  • ホワイト:支払い金額0円~9,999円/月

 

おすすめ携帯電話キャリア

直接的な還元などはありませんが、LINE Payへのポイントプレゼントキャンペーンなどの実施があるようです。

※開催されるキャンペーンは内容が異なる事があります。

 

特徴

  • 参入しやすい
    日本人の多くのスマホ利用者はLINEを標準装備かのごとく、ダウンロードしています。その為、LINEを登録する事がLINE Payへ参入しやすくしているのかと思います。

  • その他の機能として使いやすい
    LINE Payが主体の機能ではなく、通話やメールが出来るコミュニケーションツールとしてのLINEの機能が主体となっており、買物や音楽ダウンロード、スタンプ等LINE内で色々と支払い先がまとめられているところは魅力的かなと思います。

 

楽天ペイ

ユーザー数非公開
支払方法バーコード・QRコード
登録に必要楽天IDとの連携
おすすめクレジットカード楽天カード
ポイント還元率

楽天カード:1.5%

その他:0.5%

おすすめ携帯電話キャリア楽天モバイル

 

おすすめクレジットカード

楽天カードを楽天ペイと連携させる事で還元率の増加できます。

 

おすすめの携帯電話キャリア

楽天モバイルです。大きな還元キャンペーンは見当たりませんでしたが、会社をまとめておくことで支払い等も楽天ペイやポイントで出来たりしますので、そこの点はメリットかと思います。

 

特徴

  • 参入しやすい
    こちらもLINE同様に、参入しやすさがポイントとなっています。国内で最も多くの方に利用されているクレジットカードの楽天カードを利用している人にとっては、参入しやすい事だと思います。クレジットカードという少し敷居の高い部分を既にクリアしている方も多く、すぐに開始しやすいですね。

  • 楽天市場での買い物もお得に
    楽天モバイルを契約する事で楽天市場での買物時の獲得ポイントの倍率があがり、更にポイントを貯める事ができます。

  • 楽天ポイントを利用できる
    楽天市場等での買物時に獲得したポイントを楽天ペイの支払いに充てる事ができます。よく楽天市場での買物をされる方にとってはポイントの使い道ができて助かります。

 

メルペイ

ユーザー数400万人(2019年9月)
支払方法バーコード・QRコード
登録に必要メルカリとの連携
ポイント還元率なし

 

おすすめのクレジットカード・携帯電話キャリア

特にありません。各種登録できる会社のものを選びましょう。

 

特徴

  • 他にはないゼロからお金を生み出す
    実質ゼロではないですが不要となっていた物がお金に変わり、それらを使って買物ができるという素晴らしいサイクルを生み出すことができます。他のものは還元等のメリットもありますが、こちらは不用品で得たポイントで買物が出来ます。他にない特徴です。

  • 国内最大のフリマアプリ
    メルカリは国内最大の利用者数を誇るフリマアプリです。若い世代から50代、60代まで親しみやすい内容となっています。他にも言えますが、参入はとてもしやすいです。広い世代から指示されています。

 

還元のタイミングと有効期限

コード払いの場合では、毎週月曜日に前週の還元対象決済分のポイントを還元となり、iD決済の場合は、毎月25日に前月の還元対象決済分のポイントを還元されます。

還元ポイントの有効期限:付与された日を含めて90日

 

Twitterのお声

 

やはり、現金を使わずに買物が出来るメルペイは魅力的。

 

これ、めちゃ吹いた。地方はまだまだ店舗の数は少ない実状がわかる・・・

 

やはり、キャッシュレスを使っている人はわかっています。私自身もキャッシュレス決済を始めて、財布を出さない生活になり時間もストレスも無駄にならない。

 

まとめ

私個人としては上記で説明した通り、不用品からお金を生み出して、買物ができるメルペイは他と違って素晴らしい発想で、利用者にとっても魅力的な内容かと思っています。
クレジットカードや携帯電話キャリア等、長期間使ってきたものを変更するというのは少し面倒ではあります。なので、今現在、あなたに適したキャッシュレス決済方法の選択をおすすめします。
キャッシュレス・消費者還元制度、増税開始の直前までせまってきています。
キャッシュレス決済は必ず今後の日本に必要なツールとなってきますので、まだ始めていない方はこれを機に開始してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました