2021年6月1日にメルカリに新たに追加された配送サービスが『ゆうパケットポスト発送用シール』です。2020年11月4日に追加された『ゆうパケットポスト』の兄弟的立ち位置となりますね。
新たな配送方法を含めると厚さ3cmまでの商品に対応したメルカリ便は全部で4つになりました。
過去に3つの配送方法:『ゆうパケット』『ゆうパケットポスト』『ネコポス』を比較した記事
《【厚さ3cm以内の配送徹底比較】ゆうパケット/ゆうパケットポスト/ネコポスの送料/サイズ/発送場所》を作っています。今回は更にグレードアップしたものになります。

それぞれの配送方法にはメリット・デメリットが存在していて、商品や住環境によってベストな配送方法が異なる為、判断に迷う事があるかと思います。
そこで、今回は4つの配送方法による4つの比較ポイントに注目して紹介していきたいと思います。記事の最後にわかりやすく一覧としてまとめてありますので、最後まで見ていって下さい。
※全てメルカリ便ですので、もちろん匿名配送、安心サポート、配送確認サービスは含まれていますので、ご安心ください。
専用梱包資材の有無
専用箱の有無です。これは新たに始まった『ゆうパケットポスト発送用シール』は専用シールを梱包した商品に張り付ける必要があります。また、2020年11月に始まった『ゆうパケットポスト』は専用箱に入れないと配送を行ってくれません。
もちろん、ゆうパケットやネコポスなども同様に箱に入れて発送する事はできますが、専用の箱である必要はありません。ショッピングバッグなどに入れる事で専用箱(シール)のような余計な費用を支払う必要はありません。
箱に入れて発送をするのであれば、衣類など潰れも問題のない商品に関してはギュッと箱に押し込み、しっかりとテープで固定すれば厚さ3cm以内で送る事が出来るというメリットもあります。
合計送料
送料は利益を出す上でとても重要となります。『ゆうパケットポスト発送用シール』と『ゆうパケットポスト』は専用箱(シール)が別途必要となり他二つと比べると少し割高となります。
最安値はネコポスですね。
メルカリで最も使われている商品サイズの配送は郵便局からクロネコヤマトへ依頼します

サイズ
4つの配送方法のうち、1つだけ大きな違いがあります。それが『ゆうパケットポスト発送用シール』となります。何が違うかと言うと他の配送方法の対応可能な商品の厚さは3cmが上限となっています。しかし、『ゆうパケットポスト発送用シール』だけが郵便ポストに投かん可能なものとなっており、具体的なcmでの表記がされていないのです。
過去の記事で取り上げていますが、郵便ポストの投函口はものによって4cmもあるんです。つまり、厚さ4cmまでの商品の発送が唯一許されているという事になります。しかも、重さも2kgまでとなります。
メルカリの最強すぎると話題のポスト投函可能な『ゆうパケットポスト発送用シール』の厚さ、送料、重さについて解説!

よってサイズランキングは下記のような結果となります。