スポンサーリンク

【最新!2023年度版】厚さ3cm以上の商品を最安値で送る方法

レベル5 メルカリ便・送料のまとめ【中級者向け】

宅急便コンパクト

メリット

  1. 価格:専用BOX代金(別途70円)、送料450円、合計の実質送料は520円になります。メルカリの販売価格から送料の450円が差し引かれ、売上金となります。
  2. 厚さ:5cmまでのものが梱包可能で重量は無制限です。
  3. メルカリのロゴがデザインされた宅急便コンパクト専用箱をメルカリストアにて購入する事ができます。5枚セットで350円と1枚当たり70円となります。(その他専用の出品・資材キットも販売。2000円以上の購入で送料無料)
  4. クロネコヤマトへ集荷依頼する事で一歩も外へ出ずに荷物が出せる。(取引ごとに集荷料100円(税込)が追加で発生します)
  5. 紛失・破損補償、追跡サービス:あり

デメリット

  1. 専用BOX(別途70円)で購入の必要があります。ヤマト営業所、ファミリーマート、サークルKサンクス、その他一部コンビニ等で購入可能です。もちろん、宅急便コンパクトで発送する場合には、再利用は不可です。
  2. メルカリ・ヤマト以外の専用BOX以外は宅急便コンパクトとして受付不可となっています。

レターパックプラス

メリット

  1. 価格:専用の厚手の封筒を購入時に520円支払いことで送料の代わりとなります。(古い専用封筒は510円と表記されていますので、10円分の切手を貼る事で問題なく使用可能です。)
  2. 厚さ:専用封筒に入るものであればどんな大きさでも可能。箱型に形成する事で厚さ10cmまで入れる事ができます。
  3. 配送方法:郵便局員が荷物を直接手渡して届けてくれます。
  4. 追跡サービス:あり
  5. 破損の補償がありませんが、メルカリで発送された商品が破損時にはメルカリが補償するので問題ありません。

デメリット

  1. 箱型に形成する技術が必要。
  2. 箱型に形成した荷物を窓口に持って行った際に郵便局員や箱の状態によって発送不可になる場合がある。

レターパックプラスの箱型形成方法

レターパックプラスを箱型に形成する事で多くの荷物をお手頃な価格で発送する事が出来ます。注意点がいくつかあるので、商品のサイズが適している方は是非とも動画を見て試してみて下さい。

写真と文字で分かりやすく形成

画像クリックで『東京リーマンライフ』さん』の記事へ。

letterpack-plus-box

 

動画で素早く簡潔に形成

宅急便(らくらくメルカリ便)

過去に投稿したブログも見てみて下さい。

端的にまとめると、

60サイズ~160サイズまで幅広く対応可能です。(早見表には100サイズまでしか記載しておりません)サイズによって送料、最大重量は異なります。追跡サービス・破損・紛失の補償あり、発送方法も豊富でファミリーマート・セブンイレブン・ヤマト営業所・PUDOで対応可能です。手数料がかかりますが、ヤマトドライバーさんが集荷にも来てくれます。

PUDOは利用無料で全国の都心部の駅やコンビニなどに設置してあり、特に関東にお住いの方は一度は目にしたことがあるかと思います。

pudo

 

ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)

過去に投稿したブログも見てみて下さい。

こちらも端的にまとめると、

60サイズ~100サイズまで対応可能です。サイズによって送料が異なりますが、どのサイズも最大25kgの荷物を運ぶ事が出来、追跡サービス・破損・紛失の補償もあり、発送方法もローソン・郵便局窓口で対応可能です。

はこぽすからの発送は2023年3月時点で4か所のみとなります。

  • 光が丘郵便局(東京都)
  • 葛西郵便局(東京都)
  • ローソン ゲートシティ大崎アトリウム(東京都)
  • 八千代郵便局(千葉県)

 

はこぽすは駅や郵便局前などに設置してあることが多いです。設置数はまだまだ多くありませんが、通学や通勤、近所にある方は是非とも利用する事でたくさんのメリットがあります。

衝撃吸収材はしっかりと

厚さ3cm以内の商品よりも必然的に商品が重く、高額も高くなりがちで、紙類や衣類よりも固い商品が多くなります。

プチプチ等の衝撃吸収材は商品の破損を防ぐのはもちろんの事、商品と箱との隙間を埋める際にも必要となります。

また、衝撃吸収材で破損を防ぐ作業をおろそかにすると評価にも反映される可能性があります。精密機器が雑に梱包されていたら低評価確定ですからね。

相手の事を思いやって梱包するようによろしくお願いいたします。

出品前に厚さ・重さを把握して送料を安く済ませたい

出品前に厚さ・重さを把握する事で適切な発送方法を選択し、送料を安く済ませる事ができます。

でも、どうすれば・・・?

こちらの記事から管理人よっぴさんが使う便利グッズを見る事ができます。

タイトルとURLをコピーしました