メルカリで商品を出品する中で多くの方が悩まれている問題のひとつとして、
『梱包材』の準備が挙がっています。
もちろん、普段の買物やメルカリの買物等で届いたプチプチを取っておいたり、丈夫で綺麗なショッピングバッグを保管しておき再利用する方も多くいらっしゃいます。
しかしながら、売れた商品の種類によっては梱包材を丁寧にやらなければならない時もあります。
しかし、手元に適した梱包材がない・・・なんてことも多々あります。
今回は、新たにコンビニで購入できるようになったメルカリ専用の梱包材を紹介していきたいと思います。
今回のキーワード
『つつメルすぽっと』で利用できる梱包材との違い
メルカリストア・コンビニで購入できる梱包材
取り扱い店舗
『つつメルすぽっと』で梱包材は無料で使える
過去にも記事として投稿させて頂きましたが、全国50箇所の郵便局にて『つつメルすぽっと』として梱包材と梱包場所を無償で提供されています。
まだ読んでいない方は、ぜひ読んでみて下さい。
無料配布されている梱包材の種類
- ゆうパケット用の段ボール箱(約34cm×23cm×3cm)
- 宅配用ビニール袋(45.6cm×31.2cm)
- 包む為のわら半紙
- テープ、はさみ等
『つつメルすぽっと』のメリット・デメリット
『つつメルすぽっと』のメリット
無料で梱包材が手に入る
まずは、無料で梱包材が手に入るというのは魅力的です。
ゆうパケット専用の段ボール箱はメルカリストアでは60円/枚。
宅配ビニール袋は19円/枚。
で販売・購入する事ができます。これらが無料で配られている事は出品者にとっては助かります。
梱包する場所がある
自宅ではなかなか梱包がしづらい状況であったり、梱包材がない事から包む事も出来ないといった状況もあるかとは思います。
しかし、梱包する場所も提供してくれるのは助かります。
宅配ビニール袋がかわいい
メルカリの柄が入った専用のビニール袋となっています。
見た目はすごくかわいいので、受け取った方にも喜ばれるかと思います。
『つつメルすぽっと』のデメリット
梱包材の種類が少ない
無料でもらえるだけでも感謝しなければならないのですが、無料で利用できる梱包材はゆうパケット専用の段ボールと宅配用ビニール袋のみとなっています。
厚さが3cmを超える物は別の専用の段ボールを郵便局窓口で購入することが出来ます。
プライバシーの保護がない
隣の方や郵便局を利用する方がいても広いスペースで梱包しなければなりませんので、どんな商品を発送しているか目に入ってしまいます。
あまり気にされない方は良いのですが、女性は気にされることもあるかと思います。
郵便局の店舗によって、雰囲気に違いがあるかと思います。
ゆうゆうメルカリ便でのみ対応
らくらくメルカリ便での発送を選択される方は利用できません。
無料梱包材を持って帰ってしまう方が多い
メルカリ事務局は【持ち帰りはNG】と発表しているようですが、郵便局側では【メルカリの出品をしたら、最大3枚まで持ち帰りOK】としているところもあるようです。
メルカリボックス《つつメルすぽっとの梱包材を持ち帰る人を見ましたが・・・》
また大変残念な事ですが、メルカリが無償で提供してくれている梱包材をメルカリでも堂々と出品している方もいらっしゃいます。
【つつメルすぽっと】や【ゆうパケット 箱】で検索してみて下さい。
こういったメルカリが行うサービスは利用者にとってメリットのある内容で大変満足しています。しかし、こういったルールやモラルを守れない方々がいるせいでサービスが終了してしまう可能性があるのは納得しかねます。
事務局の方のご対応と、他利用者が購入しない事・通報をする事にご協力お願いします。